伊豆半島上空からの富士山。
 > 戻る
newsletter109[pdf]
【事務局報告】
日本の奇岩百景の登録が「百九」に達しました
 2016年12月と2017年1月でのメールによる理事会で,下記の9奇岩の登録が承認されました。これにより,目標の合計百九奇岩が登録されたことになります。

 都道府県別の登録数を右に示します。
 ★奇岩は百九ですが,実際の登録されている都道府県は25となっています。
 ★最も多い都道府県は17奇岩の秋田県です。 次いで13奇岩の茨城県,9奇岩の熊本県,6奇岩の静岡県,5奇岩の群馬県,新潟県,兵庫県,和歌山県,山口県と長崎県と続きます。

 詳細は、http://www.web-gis.jp/kigan100.html でご覧ください

 以下に,No.101~No.109までの概要を記載します。
・登録番号:101
・奇岩名称:ベアーズ・ロック
(べあーず・ろっく)
・所 在 地:和歌山県白浜町
・類  型:動物
・謂 わ れ:和歌山県白浜町日置の国道42号線沿いにある志原海岸は「道の駅 志原海岸 海来館」のすぐそばにあり、和歌山県の代表的な海岸景勝地です。その海岸に、はっきりと見えるクマの横顔!。
 まさに地中から頭だけ出して海を静かに見つめる巨大なクマ。 耳の部分が岩木の緑でフサフサしているのがかわいらしい。まるで、目の前にある太平洋の海やこの土地日置川を見守るように・・・。
・登録番号:102
・奇岩名称:子安河原観音(こやすがわらかんのん)
・所 在 地:熊本県阿蘇市
・類  型:神仏
・謂 わ れ:熊本県阿蘇市乙姫地区の山麓にある乙姫川の中流に「子安河原観音」とよばれる女体の形をした岩があります。 地域住民は古来より「子授け」「子預け」の仏様として崇めてきました。
 一説によると、その昔、神功)皇后が応神天皇を懐妊したときに、武内宿禰に命じてこの地で安産を祈らせたということです。
 この観音様の周囲には、黒色と赤色の小石が無数にあり、子供の欲しい人は、男の子が・・・。
・登録番号:103
・奇岩名称:的石(まといし)
・所 在 地:熊本県阿蘇市
・類  型:伝説
・謂 わ れ:阿蘇の開拓神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)が弓矢の練習の際に的にした岩といわれ、巨大な岩の上部には弓矢の刺さった跡とされる穴があります。伝説の中で、健磐龍命は的石に向かって矢を放つがなかなか当たらず、落ちた矢を家来の鬼八に拾いに行かせていました。・・・。
・登録番号:104
・奇岩名称:波乗観音[岩観音]
  (なみのりかんのん・いわかんのん)
・所 在 地:熊本県阿蘇市
・類  型:神仏
・謂 わ れ:熊本県阿蘇市小里地区にある田子山(たんごやま)とよばれる標高654mの小高い山の中腹に巨岩に彫られた観音様が祀られており、地域住民はこれを「波乗観音」とよんでいます。観音様がサーフィンで波に乗っている姿に見えるためそのように呼んでいますが、『阿蘇町史』には「岩観音」・・・。
・登録番号:105
・奇岩名称:化物岩(ばけものいわ)
・所 在 地:北海道上富良野町
・類  型:怪獣
・謂 わ れ:十勝岳の山々において安政火口などの名前を付けた、会田久左エ門が「化物岩」と名付けたと言われています。 なお、故会田久左エ門は、十勝岳温泉を開発したことで知られています。 写真にあるように、化物岩の下には崖錐堆積物が分布しており、その中には多くの空隙(空洞)が存在します。 
・登録番号:106
・奇岩名称:夫婦岩(めおといわ)
・所 在 地:北海道上富良野町
・類  型:人間
・謂 わ れ:十勝岳の山々において安政火口などの名前を付けた、会田久左エ門が「夫婦岩」と名付けたと言われています。 故会田久左エ門は、十勝岳温泉を開発したことで知られています。 2016年12月現在,この夫婦岩は、全国夫婦岩サミット連絡協議会に参加していない、ある意味貴重な情報です。
・登録番号:107
・奇岩名称:クジラ岩(くじらいわ)
・所 在 地:佐賀県唐津市
・類  型:動物
・謂 わ れ:唐津市西部、呼子の対岸、加部島の東約2km沖合にある小さな鷹島。良くみれば、左側頭に相当する部分にある白い灯台は、鯨が小さく潮を吹いているように見えなくもない?この島には、呼子港からの海中展望船「ジーラ(くじら)」で接近することができます。
・登録番号:108
・奇岩名称:女連の奇岩
(うなつらのきがん)
・所 在 地:長崎県対馬市
・類  型:自然、伝説
・謂 わ れ:対馬は上島と下島から構成されており、合わせると南北約82km、東西約18km、面積約700km2の細長い島です。両島共、殆どが山地であり、海岸線には海食崖が発達しています。対馬市上県町女連(うなつら)の付近では、後述する対州層群(つしまそうぐん)の大規模褶曲が見られ、場所によってはほぼ直立した地層となっています。
・登録番号:109
・奇岩名称:榛名神社の奇岩
(はるなじんじゃのきがん)
・所 在 地:群馬県高崎市
・類  型:自然
・謂 わ れ:古期榛名火山の噴出物である角礫岩を主体とする地層が何らかの理由で洞窟状になり、その後大部分が崩壊したため傾斜の付いたアーチ状構造が形成されたと考えられていますが、詳しい理由は不明のようです。
 これら各奇岩の情報は以下のURLからご覧ください。
 また,登録奇岩が百に達した後も推薦・応募を受け付けることに決しましたので,これは,という奇岩がありましたならご推薦・ご応募くださるようお願い致します。 http://www.web-gis.jp/kigan100.html

 追記:本号発行時において,東京都西部のジオパーク準備団体から4奇岩の登録推薦がありました。2月下旬開催予定の理事会で審議する予定です。
【事務局報告】
「CIM対応三次元地盤モデル構築」デモサイトの新機能
 標記ウェブサイトは,一般社団法人 全国地質調査業協会連合会「CIM対応3D地盤モデル検討委員会」の活動において,構築した三次元地盤モデル(試作版)を公開するために開設されています。 ウェブ公開にあたっては,特定非営利活動法人 地質情報整備活用機構が全面的に協力しています。
 この程,WebGLを使用して地盤モデルなどを三次元的に表現するデモサイトにおいて,垂直切断面を任意移動できる機能その他を開発しました。

三次元地盤モデルビューアを構成するファイルとフォルダ
[1]垂直切断面を任意移動できる機能
 デモの閲覧方法を以下に示します。
 ① https://geonews.zenchiren.or.jp/cim3d/index.html にアクセスします。
 ② メインメニューの中央部分「三次元地盤モデルのデモ」をクリックします。
 以後,「WebGL(パネルダイアグラム1)[垂直切断面]」を例として説明します。
 ③ 画面右下には,以下のような「スライドバー」が表示されます。
  このバーを左右に移動させることにより,垂直切断面の位置を視点側~物体の中心~視点反対側に自由に移動させることができます。
  その切断面より視点側の物体は表示しません。
④ このため,下図のように平行する地質断面図のうち,手前側を一時的に消すことも可能となります。 スライドバーの移動による切断面手前側の表示/消去の速度は比較的高速なので,残像効果による断面図の比較なども可能かもしれません。


スライドバーを動かすことにより,隠れていた部分も見えるようになります。
⑤ 物体自身を回転させることにより,切断面を等価的に斜め方向に設定することができます。 また,物体を真上から見下ろすように視点の位置を移動させると,切断面を水平方向に設定することができます。
 なお,現在の技術では真横から見ている時に,水平切断面の設定はできません(WebGLの機能上の問題)。
[2]空洞カメラなど360゜カメラ画像の表示機能
 デモの閲覧方法を以下に示します。
 ① アクセス先は同様です。「三次元地盤モデルのデモ」メインメニューの画面から「WebGL(空洞1)」,「空洞2」,「空洞3」,「空洞4」,「空洞5」,
  「空洞6」のいずれかを選択してください。 ここでは,「(空洞1)」を例に取ります。
 ② パラメータの設定上での留意点は,円筒の直径を実際のカメラの視界程度に取ること(例,10m),円筒の標高と深さも同程度に設定する(例,
  5mと10m)。カメラの位置は,X=0.1m,Y=0.1m,Z=0.0mとし,切断面の位置をnear=0.1mとする。貼り付ける写真は左右逆にすること。
 注 パラメータの詳細については,公開サイトに掲載されている「(7)三次元地盤モデルビューアプログラム(マニュアル含)」を参照ください。

        (左)360゜空洞カメラの表示例。全周表示が可能。                 (右)種明かし(円筒に写真を貼付けた)
本ビューアプログラムは,以下のウェブサイトから自由使用のライセンス付きで公開されています。 起動させるための条件を以下に略記します。
 ★ボーリングモデル(イメージ),テクスチャモデル・地層境界面データ,準三次元断面図・パネルダイアグラムを三次元的に表示するビューアプログラムです。
 ★最新のウェブブラウザのみで動作します。
 ★公開分については,フリーライセンスなので,カスタマイズが可能です。
 ★サンプルデータ(パネルダイアグラム1)付きなので,ご自身が用意した地盤モデルの三次元表示ができます。
 ★起動させるには原則としてWebサーバが必要ですが,現時点では,Mozilla Firefox のみ,インターネットに接続したクライアントパソコンで起動させることができます(ファイル⇒ファイルを開く⇒index.htmlを選択)。
  URL:https://geonews.zenchiren.or.jp/cim3d/index.html
【事務局報告】
大島会長が平成29年新春講演会で講演されました
当機構の大島会長は,(一社)東北地質調査業協会他2団体が開催した下記講演会において,地質リスクに関する内容で講演されました。
 ・主 催 (一社)東北地質調査業協会,(一社)全国さく井協会東北支部,(一社)斜面防災対策技術協会東北支部
 ・講演会 平成29年新春講演会
 ・日 時 平成29年1月20日(金)
 ・場 所 仙台ガーデンパレス
 ・演 題 地質リスクを見逃さない地相入門~地相をよく観て路線選定を行う~
 大島会長のご厚意により,講演で使用されたパワーポイント資料の抜粋を以下に掲載いたします。
 【参考文献】Newsletter No.108参照
   トンネル技術者のための地相学入門,月刊誌『トンネルと地下』編集委員会,監修:大島洋志,編集:木谷日出男,顧問:鈴木隆介,
   執筆:居相好信,泉谷泰志他22名,発行所:(株)土木工学社 http://www.tunnel.ne.jp/
【事務局報告】
糸魚川市で発生した大規模火災の義援金を送りました
 昨年12月22日に発生した糸魚川市での大規模火災の報に接し,理事会での審議を経て1月11日に義援金20万円を「糸魚川市災害義援金 糸魚川市会計管理者」宛お送りしました。
 同市は日本におけるジオパーク活動の中心的な町であること,米田市長は当機構が設立に協力した(NPO)日本ジオパークネットワーク理事長であることに加え,同市長には当機構10周年記念事業での記念講演をお願いしたという経緯もあります。
【編集後記】
ニュースレターNo.109をお届けします。立春間近とは言えまだまだ寒い日が続きますので,皆様くれぐれも体調には気をつけてくださるよう,祈念致します